プラモニュメント(徳川家康公甲冑)

プラモニュメント(徳川家康公甲冑)

静岡県静岡市では、静岡市の観光交流人口の増加を目的としたプロジェクト「静岡市プラモデル化計画」を推進していますが、その一環で、静岡駅コンコースにプラモデル型公衆電話などにユニークなプラモニュメントを設置しています。第7弾となるのが、「徳川家康公甲冑」で、駿府城入口、城代橋北詰めに設置。

駿府城入口に「徳川家康出陣キット」が!

若き日の徳川家康が身につけたとされる金色の甲冑「金陀美具足」(きんだみぐそく)がモチーフで、永禄3年(1560年)の桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)で今川方の守備する大高城に食糧を運び込むという困難な作戦を指揮した際に着用したと伝えられています。
まだ松平元康だった頃です。

久能山東照宮の宝物のひとつで、国の重要文化財に指定。
甲冑の仏胴(ほとけどう=胴の表面に繋ぎ目が見られないもの)、臑当(すねあて)には無数の傷があることから、実戦で使われたといわれているのです。

2025年8月現在、静岡市内に設置されるプラモニュメントは全部で15個。
うち5個が静岡市が設置で、ほかは民間が設置しています。

プラモニュメント(徳川家康公甲冑)は徳川家康が隠居場所に定めた駿府城の入口に設置され、「徳川家康出陣キット」というプラモデルの形式に。
高さ2.23m、幅2.2mの「徳川家康出陣キット」で、組み立てると実物大の「金陀美具足」が完成する仕様になっています。

プラモニュメント(徳川家康公甲冑)
名称 プラモニュメント(徳川家康公甲冑)
所在地 静岡県静岡市葵区駿府町229-17
電車・バスで 静岡鉄道新静岡駅から徒歩12分、JR静岡駅から徒歩15分
ドライブで 東名高速道路静岡ICから約5km。または、新東名高速道路新静岡ICから約9km
問い合わせ 静岡市経済局・商工部産業振興課プラモデル振興係 TEL:054-354-2188
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
プラモニュメント(ボックスアート)

プラモニュメント(ボックスアート)

静岡県静岡市駿河区南町、JR静岡駅南口広場のプラモニュメント「模型の世界首都 静岡」近くにあるのが、プラモニュメント(ボックスアート)。ともに静岡市の観光交流人口の増加を目的としたプロジェクト「静岡市プラモデル化計画」第1弾で設置されたもの

プラモニュメント(プラモデル型公衆電話)

プラモニュメント(プラモデル型公衆電話)

静岡県静岡市葵区黒金町、JR静岡駅のコンコース、北口地下への階段横(パルシエ東館側)にあるのが、プラモニュメント(プラモデル型公衆電話)。静岡市の観光交流人口の増加を目的としたプロジェクト「静岡市プラモデル化計画」の一環で、NTT西日本の協

プラモニュメント「模型の世界首都 静岡」

プラモニュメント「模型の世界首都 静岡」

静岡県静岡市駿河区南町、JR静岡駅南口広場のルノワールの彫刻像《勝利のヴィーナス》、《洗濯する女》近くに配されているのが、プラモニュメント「模型の世界首都 静岡」。静岡市の観光交流人口の増加を目的としたプロジェクト「静岡市プラモデル化計画」

プラモニュメント(プラモデル型郵便ポスト)

静岡県静岡市葵区、静岡庁舎新館・葵区役所前の郵便ポストが、静岡市の観光交流人口の増加を目的としたプロジェクト「静岡市プラモデル化計画」第1弾で、令和3年3月19日にプラモニュメント(プラモデル型郵便ポスト)に大変身。プラモ型の郵便ポストです

プラモニュメント(徳川家康公甲冑)

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!