2022.06.27
下田市 プレスマンユニオン編集部
ペリーロード
静岡県下田市、ペリー艦隊来航記念碑のある下田港から了仙寺へと続く平滑川沿いの道が、ペリーロード。嘉永7年5月13日(1854年6月8日)、軍楽隊演奏に合わせ300人ものペリー艦隊水兵が行進し、下田の人々を驚かせた道です。現在では喫茶店や骨董店が並び、散策に絶好の道に。
ペリー了仙寺 まで行進した開国の歴史を今に伝える道
嘉永7年3月3日(1854年3月31日)に締結された日米和親条約により、下田港の即時開港、箱館港の翌年開港が決まり、下田沖に停泊したペリー艦隊7隻(ペリー提督は旗艦ポーハタンに乗船/サスケハナは中国へ、サラトガは本国へ条約を携えて帰ったため、下田には7隻が来航)。 ペリー艦隊の下田滞在は70日を数え、そのうち1ヶ月は翌年3月開港となる箱館の調査に費やしています。 非公式ながら、3月24日、ペリー提督は、わずか7人を随行させて弁天橋近くに上陸し、休息所として提供された了仙寺までの約700mを移動。 了仙寺では、黒川嘉兵衛(浦賀奉行支配組頭)から、お茶の接待(保命酒、みかんの一種・九年母、菓子など)を受けています。 ペリーがわずかな随行とともに歩いた道も、現在のペリーロードで、とくに逢坂橋から続く弥治川沿いは、昔ながらの雰囲気を色濃く残しています。 逢坂橋近くに並ぶ古い建物は、骨董屋や喫茶店などになっており、町歩きを存分に楽しむことができます。 ペリーロードを歩くなら、まず了仙寺を拝観し、寺に車を停めて出かけるのがおすすめ。 ペリーロード周辺には伊豆軟石を使った古い家が残されていますが、伊豆軟石には火山から流れ出した溶岩の「堅石」と、火山が噴出した火山灰や軽石からなる凝灰岩と呼ばれる地層の「軟石」の2種類あり、加工に向くのは、ペリーロードにも使われる軟石。 嘉永7年5月22日(1854年6月17日)、ペリー提督は上陸して了仙寺本堂で、和親条約の細則を定めた全13ヶ条からなる下田条約を締結、5月25日に条約書の交換が行なわれ、目的を果たしたペリー艦隊は6月1日帰国のため、下田港を出港しています。 ペリー提督が下田に滞在した70日間には、下田奉行設置、ペリー提督上陸、吉田松陰・金子重輔の密航事件、ポーハタン等5隻による箱館港への事前調査、日米和親条約附録下田条約調印、欠乏品供給の名目による事実上の貿易開始と目まぐるしく歴史が動いています。 大役を担ったペリーは、帰国後、1857年に海軍を退役し、『ペリー艦隊日本遠征記』(Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan)の執筆に尽力、1858年3月4日ニューヨークで死去(63歳)しています。
ペリーロード
名称
ペリーロード/ぺりーろーど
所在地
静岡県下田市3丁目
関連HP
下田市公式ホームページ
電車・バスで
伊豆急下田駅から徒歩15分
ドライブで
西湘バイパス石橋ICから約92km
駐車場
下田市ペリーロード駐車場(33台/有料)など周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ
下田市観光交流課 TEL:0558-22-3913
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
ペリー 下田市 下田条約 下田開港 伊豆軟石 日米和親条約
この記事が気に入ったら いいねしよう!
最新記事をお届けします。
吉原祇園祭|富士市|2023
2023年6月10日(土)〜6月11日(日)、静岡県富士市で『吉原祇園祭』が開催されます。東海道の旧吉原宿(現在の岳南鉄道「吉原本町駅」周辺)を舞台に、350年余りに渡って親しまれてきた祭礼で、21台の山車、屋台が曳き回されます。「東海一の...
4月 18, 2016 に投稿された | カテゴリ: イベント , 富士市
桜えび漁(春漁)解禁|2023
2023年4月2日(日)〜6月9日(金)、静岡県静岡市で『桜えび漁(春漁)解禁』となりました。桜えびは、世界中でも駿河湾と台湾でしか獲れない貴重な資源で、獲れたてを生で味わえるのは世界で唯一静岡市だけ。春漁の桜えびは、富士...
3月 31, 2019 に投稿された | カテゴリ: イベント , 静岡市
徳川家康の遺体は久能山にあるのか!?
徳川家康は、元和2年4月17日(1616年6月1日)に駿府城で没すると、密かに久能山に運ばれ、通夜も行なわれずに埋葬されています。遺言で、久能山に遺体を納め、増上寺で葬儀を行なったら、一周忌の後に日光山に小さな堂を建て、勧請せよと指示してい...
1月 4, 2018 に投稿された | カテゴリ: 徳川家康 , 静岡市
法多山尊永寺『法多山ホタル祭』|袋井市|2023
2023年5月27日(土)〜5月28日(日)、6月3日(土)〜6月3日(日)/18:00〜21:00、静岡県袋井市の法多山尊永寺で『法多山ホタル祭』が行なわれます。境内にあるホタル観賞公園で、ゲンジボタル勉強会を実施。ホタルはホタル観賞公園...
4月 19, 2016 に投稿された | カテゴリ: イベント , 袋井市
熱海の夜は、「ムーンライトビーチ」を散歩!
熱海温泉街の目の前に広がる熱海サンビーチ。 7月〜8月は海水浴客で大賑わいですが、実は、通年、毎夜素敵なライトアップが行なわれています。 月明かりを浴びながらの散歩を! それが、「日本初」という砂浜のライトアップ。 熱海サンビーチの背後には...
4月 23, 2016 に投稿された | カテゴリ: 熱海市
第33回遠州はまきた飛竜まつり|浜松市|2023
2023年5月27日(土)〜5月28日(日)、静岡県浜松市で『第33回遠州はまきた飛竜まつり』が行なわれます。「暴れ天竜」と呼ばれ、竜のように暴れ川筋を変えた雄大な天竜川。この天竜川に隣接する浜北地域(旧浜北市)では水(川)の神様「竜神」に...
4月 18, 2016 に投稿された | カテゴリ: イベント , 浜松市
富士山スカイライン五合目
表富士側にある富士登山道富士宮口・三島口の標高2380m地点にあり、マイカーで登れる日本最高所が富士山スカイライン五合目。富士山周遊道路の二合目から富士山スカイライン(静岡県道152号富士公園太郎坊線)13.0kmを使い、約1時間の道程。二...
8月 21, 2018 に投稿された | カテゴリ: 富士宮市 , 見る
太刀洗の池跡
徳川家康の正室・築山御前(つきやまごぜん=瀬名姫)が、徳川家康の命により、家康の家臣・野中重政に殺害されたのは、天正7年(1579年)8月29日。野中重政が刀を洗ったといわれる池があったのは、浜松医療センターが建つあたり。浜松医療センター前...
3月 1, 2018 に投稿された | カテゴリ: 徳川家康 , 浜松市 , 見る
第77回按針祭海の花火大会|伊東市|2023
2023年8月10日(木)20:00〜21:00、静岡県伊東市の伊東海岸一帯で『第77回按針祭海の花火大会』が開催されます。毎年は20万人もの人出があるビッグイベントが『按針祭海の花火大会』。伊東市ゆかりの三浦按針にちなんだ『按針祭』のフィ...
6月 13, 2016 に投稿された | カテゴリ: イベント , 伊東市 , 花火
家康の『しかみ像』に新説が! 家康が描かせたはウソだった!
徳川美術館(名古屋市)が所蔵し、レプリカが浜松城天守閣に展示される『徳川家康三方ヶ原戦役画像』。通称『しかみ像』が今ちょっとした話題に。 元亀3年(1572年)12月、浜松市街東部の台地、三方ヶ原で起こった武田信玄と徳川家康との合戦で、家康...
2月 21, 2016 に投稿された | カテゴリ: 徳川家康 , 浜松・遠州 , 浜松市