静岡県静岡市にあるガンプラで知られるバンダイのプラモデル生産工場 「バンダイホビーセンター PDII」。2025年7月24日(木)に稼働を開始した新工場ですが、9月2日(火)、「見る・学ぶ・体験する」がコンセプトの、プラモデルの企画開発体験ミュージアムがオープンします。
「見る・学ぶ・体験する」がコンセプト

体験型ミュージアムの名前は、心配になるほど長い名前で、「BANDAI HOBBY CENTER PLAMO DESIGN INDUSTRIAL INSTITUTE MUSEUM」(バンダイホビーセンター プラモデザインインダストリアルインスティチュートミュージアム)。
ひょっとすると、日本一長い名前のミュージアムかもしれません。
当然、略称も用意されていますが、こちらも「BHC PDII MUSEUM」(ビーエイチシー ピーディーツーミュージアム)とカタカナで表記すると20文字という長さです。
日・月曜、年末年始とその他会社指定日ということで、開館は9:00〜17:30、しかも完全予約制です。
入場料は13歳以上2860 円、小人1100円、未就学児は無料。
見る=新工場の生産工程を窓越しに見学(ラスチック成形や、パッケージ箱に製品をセットする実際の様子を見学可能)。
学ぶ=ガンプラをはじめとするプラモデルができるまでの一連の工程を紹介するコーナー(バンダイホビーセンターのものづくりへのこだわりをわかりやすく展示)。
体験する=来場者が「プラモデザイナー」となって、製品を生み出すまでの一連の工程を体験。
タッチパネルでプラモデルの形や色を決め、金型を設計して自分だけのプラモデルを企画し、そのパッケージをデザインして、自身がデザインしたオリジナルのパッケージ箱を持ち帰ることができます。
©創通・サンライズ



静岡市のバンダイのプラモデル生産工場に博物館オープン! | |
名称 | BANDAI HOBBY CENTER PLAMO DESIGN INDUSTRIAL INSTITUTE MUSEUM/ばんだいほびーさんたー ぷらもでざいんいんだすとりあるいんすてぃちゅーとみゅーじあむ |
所在地 | 静岡県静岡市葵区長沼500-15 |
関連HP | BANDAI HOBBY CENTER PLAMO DESIGN INDUSTRIAL INSTITUTE MUSEUM公式ホームページ |
電車・バスで | 静岡鉄道長沼駅から徒歩3分、JR東静岡駅から徒歩8分 |
駐車場 | なし |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |