薩埵峠

薩埵峠

江戸時代の東海道で「海道(街道)一の絶景」といわれた景勝地が由比(由井)宿(ゆいじゅく/現・静岡市清水区由比)と興津宿(おきつじゅく/現・興津本町)の中間にある薩埵峠(さったとうげ)。東海道本線由比駅から南へと旧東海道(狭い農道)を歩けば40分ほどで峠の展望台に着くことができます。

東海道一の絶景は今も健在!

薩埵峠

西倉沢から細い農道に入れば、展望台まで徒歩2分という位置にある駐車場に車を入れることが可能ですが、みかん畑の狭い道で、農業車両優先なので対向車に注意して走行を。
途中の寺尾・倉沢の家並みは、街道時代の雰囲気を色濃く残しています。

薩埵峠からは、眼下に東名高速道路を見下ろします。
「東海の親不知子不知」(おやしらずこしらず)と恐れられた海岸沿いの難所を避けるために、薩埵峠に明暦元年(1655年)、「中道」と呼ばれる峠越えのルートを開拓。
わざわざ薩埵山を開削して峠道をつくったのは、朝鮮通信使来朝に合わせて。
そこからの眺めが広重が浮世絵に描き、シーボルトやケンペルも感動した薩埵峠の大観となっています(富士山が見えやすいのは厳冬の2月頃)。
幕末の嘉永7年11 月4日(11月27日に安政元年/1854年12 月23日)遠州灘でマグニチュード8.4 の巨大地震(安政の大地震)が発生(下田沖停泊中のロシア軍艦「ディアナ号」が大破)、海岸が1m~2m隆起し、以降は、再び東海道が現在の海岸沿いを通るようになったのです。

それまでの海岸沿いの道は、奈良時代、山部赤人が歩いて、由比・蒲原へと出て、「田子の浦ゆうち出でてみれば 真白にそ 不尽の高嶺に 雪は降りける」(『万葉集』)と詠った光景とも推測されています(当時の田子の浦は蒲原あたりではないかとする説があります)。

ちなみに、薩埵峠周辺の地層は、新第三紀鮮新世(約200万年前)の浜石岳層群(海成の礫岩と砂岩)で、比較的にもろく、宝永4年(1707年)年の東海地震では薩埵峠が崩れ、安政元年(1854年)の安政東海地震では山崩れが起こっています。
由比から薩埵峠に上る農道途中、西倉沢の地形を観察すると、階段状になっていますが、最下段は海岸段丘ですが、それより上の段は、過去の地すべり滑落崖と地すべり移動土塊の跡だと推測されています。

眼下に、JR東海道線、東名高速道路、国道1号線が通っていますが、今も交通の難所であることに変わりがないのです。

安藤広重が描いた薩埵峠

薩埵峠
保永堂版『東海道五十三次』由井 薩埵嶺
薩埵峠
元絵と推測できる『東海道名所図会』薩埵山

有名な歌川広重の保永堂版『東海道五十三次』由井 薩埵嶺(さったれい)は、『東海道五十三次』シリーズ中もっとも売れた作品。
秋里籬島(あきさとりとう)の『東海道名所図会』の「薩埵山」を元絵としたと推測できますが、まさに絵葉書のような完成された「絵になる風景」です。

歌川広重 『冨士三十六景』駿河薩タ之海上は、広重の最晩年(刊行は広重の没後、翌年の6月)に描かれたもので、遠近を強調したドラマチックな構図と鮮やかな彩色で、富士山を描いています。
安政5年(1858年)4月に版下の検閲が済んでいるので、安政の大地震後の作品。
東海道が海沿いの道になったと知り、あえて海岸の視点から描いているのかもしれません。

薩埵峠
『冨士三十六景』駿河薩タ之海上
薩埵峠
名称 薩埵峠/さったとうげ
所在地 静岡県静岡市清水区由比倉沢
関連HP 静岡市公式ホームページ
電車・バスで JR由比駅からタクシーで10分
ドライブで 東名高速道路清水ICからから約12km。新東名高速道路新清水ICから約14㎞
駐車場 10台/無料
問い合わせ 静岡市観光交流課 TEL:054-221-1310
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
田子の浦

田子の浦はどこにあった!?

山部赤人が東国に赴く道すがら、田子の浦を通って仰ぎ見た富士の姿を詠んだ有名な歌。「田子の浦ゆ うち出てみれば ま白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける」。『小倉百人一首』にも選ばれ、「田子の浦ゆ」の短歌として有名ですが、実は山部赤人が詠んだ万葉

由比本陣公園

由比本陣公園

江戸時代、東海道の宿場町として栄えた由比(現・静岡市清水区由比)。往時には、本陣、脇本陣を中心に、旅籠(はたご)が建ち並んでいたという。東海道筋のなかで由比は、本陣の敷地が唯一当時のままに残されている地。残念ながら本陣の遺構は残されていませ

浜石岳

浜石岳

旧東海道由比宿の背後に聳える706.8mの頂が浜石岳。海道一の絶景と称される薩埵峠(さったとうげ)からの縦走路もあり、峠から2時間30分ほどのハイキングで到達できます。山腹はミカン畑が広がり、厳冬期にも雪を見ることは稀なので、冬のハイキング

静岡市東海道広重美術館

静岡市東海道広重美術館

静岡県静岡市清⽔区由⽐、富士山を望む絶景の薩埵峠(さったとうげ)を西に控える東海道由比宿の本陣跡、由比本陣公園内に建つのが、静岡市東海道広重美術館。平成6年、日本で初の歌川広重(安藤広重)の作品を展示する美術館として開館した美術館で、メイン

正雪紺屋

正雪紺屋

静岡県静岡市清水区由比、東海道・由比宿のなかほど、かつて本陣が建っていた由比本陣公園の向かいにある、江戸時代の兵学者、由井正雪の生家と伝えられている家が、正雪紺屋(しょうせつこうや)。老舗の紺屋(こうや=本藍染の染物屋)を営んでおり、手拭い

東海道名主の館小池邸

東海道名主の館小池邸

静岡県静岡市清水区由比寺尾、東海道、薩埵峠(さったとうげ)の由比宿側の登り口、寺尾集落にあるのが、東海道名主の館小池邸(とうかいどうなぬしのやかたこいけてい)。由比地区で長年名主を務めた小池家の現存する主屋は、明治時代の建物で、国の登録有形

薩埵峠

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!