御穂神社

御穂神社

静岡市清水区三保の三保松原入口に鎮座する古社、御穂神社(みほじんじゃ)。平安時代編纂の『延喜式』神名帳にも記載の古社で、神社境内と参道(神の道)は、世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産にもなっています。夫婦和合、縁結びのパワースポットしても人気。

羽衣の松と御穂神社を結ぶ道が神の道

御穂神社
御穂神社の拝殿

祭神は三穂津彦命(みほつひこのみこと=大国主命)と三穂津姫命(みほつひめのみこと)。
日本武尊(やまとたけるのみこと)東征の際に鎮座したとも、出雲国の御穂埼(現・島根県松江市美保関町)から遷座したという伝承もあり、古代の出雲族との関わりがあるのかもしれません。

羽衣の松から御穂神社へと続く「神の道」は、羽衣の松を依代(よりしろ)として降臨した神が御穂神社へと進む道と伝えられています。
海の彼方にある「常世国」から神を迎える常世信仰にも通じるものがあります。

中世から近世には駿河を支配した今川氏、武田氏、豊臣氏、徳川氏にも尊崇されています。
社殿は江戸時代のはじめに徳川家康によって整備されましたが、寛文8年(1668年)に火災で焼失。
その後、仮宮として築かれた本殿が今も使われて、静岡市の文化財に指定されています。

例祭は11月1日で、舞殿で「羽衣の舞」を奉納。
社宝として国の重要文化財に指定される太刀があります。
 

御穂神社
名称御穂神社/みほじんじゃ
Miho Jinja Shrine
所在地静岡県静岡市清水区三保1073
関連HP御穂神社公式ホームページ
電車・バスでJR清水駅からしずてつジャストライン三保松原入口バス停下車、徒歩10分
ドライブで東名高速道路清水ICから約10.8km
駐車場10台/無料、三保松原駐車場(200台/無料)
問い合わせ御穂神社 TEL:054-334-0828
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
神の道

神の道

三保松原のシンボルともいえるのが羽衣伝説を残す羽衣の松。その羽衣の松は、実は御穂神社(みほじんじゃ)の神が降臨する依代(よりしろ)で、ここに降り立った神々は、500mほどの神の道を通って御穂神社へと誘われるのだという。名前の通り、羽衣の松に

羽衣の松

羽衣の松

三保半島(静岡市清水区)、三保松原にある御穂神社(みほじんじゃ)の参道「神の道」の先にある御穂神社の御神体が羽衣の松(はごろものまつ)。一帯は祭神である三穂津彦命(みほつひこのみこと=大国主命)、三穂津姫命(みほつひめのみこと)が羽衣の松を

三保松原

三保松原

駿河湾に突き出すような半島に面した南北7kmの砂浜一帯に、美しい松林が連なる景勝地、三保松原。江戸時代、東海道を歩く人々が「あれが三保の松原か」と江尻宿あたり(東海道本線清水駅付近)から遠望したのが三保松原です。日本白砂青松百選にも選定され

「一富士 二鷹 三茄子」は家康ゆかりの駿河の名産!

「一富士二鷹三茄子」は、故事ことわざ辞典などによれば、「初夢に見ると縁起が良いとされるものを、めでたい順に並べた句」とされています。富士は不死あるいは無事、鷹は高い、茄子は成すに通じるとか様々な解釈がありますが、その真相に迫る話が家康の隠居

泊まって納得! 達人おすすめの宿(静岡市)

《静岡駅前でエコノミーに泊まるなら》
ホテルアソシア静岡
Yahoo!トラベルで予約
楽天トラベルで予約
icon一休.comで予約

静岡グランドホテル中島屋
Yahoo!トラベルで予約
楽天トラベルで予約
icon
《清水・興津でエコノミーに泊まるなら》
クア・アンド・ホテル 駿河健康ランド
Yahoo!トラベルで予約
楽天トラベルで予約
icon
《ちょっぴり優雅に泊まるなら》
日本平ホテル
Yahoo!トラベルで予約
楽天トラベルで予約
icon一休.comで予約

御穂神社

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!