牧之原大茶園(グリーンピア牧之原)でお茶摘体験|2025

2025年4月12日(土)〜5月中旬、6月中旬~7月上旬、7月下旬~8月上旬、9月中旬~10月上旬、静岡県牧之原市のグリーンピア牧之原(喜作園の運営)で、『お茶摘体験』を実施。一番茶〜四番茶の摘み取り時期に合わせて開催されるイベントです。

茶草場農法は「世界農業遺産」に認定

茶の栽培に成功してからは総面積6000haという牧之原台地の9割(5300ha)が茶園となり、現在では静岡の茶の生産量の40%を占める茶の産地に。
全国の茶園面積の約12%を占める日本一の大茶畑に生まれ変わっています。

ここで行なわれている茶の栽培は、「世界農業遺産」に認定された茶草場農法。
川根本町、島田市、掛川市、菊川市、牧之原市などで行なわれている独特な農法で、茶園の畝間にススキやササを主とする刈敷きを行う伝統的農法のこと。
この茶草場農法を実践するためには、茶畑の周囲に茶園に敷く草を刈り取る「茶草場」が必要になります。
そんな茶草場農法を行なう場所では、茶園と茶草場とがモザイク状に分布しています。

4月下旬に茶摘みが始まる!

牧之原台地で茶摘みが行なわれるのが、4月下旬から10月上旬。
「2月から3月にかけて、ぐっと寒暖の差が激しくなり、茶樹の根が一気に成長する」(牧之原台地の茶園関係者の話)なのだとか。
4月になると、いよいよ芽吹き。若葉がグングンと伸びて、下旬になるといよいよ茶摘みの時期を迎えます。
牧之原台地には、1000軒にも及ぶ茶農家が軒を並べており、4月下旬頃から一斉に茶摘みとなるのです。

daityaen03

一番茶は縁起物!

グリンピア牧之原(喜作園が運営)では4月下旬〜10月上旬、指定日の10:00~15:00に自然のままの露地栽培での「お茶摘み体験」が行なわれています(体験時間は30分間)。
お昼時間帯や観光バス来園時などで、待ち時間が生じることもあるので、時間には余裕が必要。

広大な茶園での茶摘みは、「産地でもなかなかできない体験」(グリンピア牧之原)とのこと。
茶畑に入って、お茶の樹やお茶の葉に触れて、茶園の香りに触れることができます。
茶摘み衣装のレンタル(個人のみ・着数限定、要予約、ただし酷暑の夏はレンタルなし)も。

三番茶の茶摘み体験は夏休みにあたるので、とくに家族連れは熱中症対策などを。


cyatumi01

牧之原大茶園(グリーンピア牧之原)でお茶摘体験|2025
開催日時 一番茶=2025年4月12日(土)〜5月中旬、二番茶=6月中旬~7月上旬、三番茶=7月下旬~8月上旬、四番茶=9月中旬~10月上旬
所在地 静岡県牧之原市西萩間1151
場所 グリンピア牧之原
関連HP グリンピア牧之原公式ホームページ
電車・バスで JR金谷駅からタクシーで20分
ドライブで 東名高速道路相良牧之原ICから約3.5km
駐車場 あり/無料
問い合わせ グリンピア牧之原 TEL:0548-27-2995/FAX:0548-27-2294
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

ギネス登録! 世界最長の木造人道橋「蓬莱橋」

「越すに越されぬ」と謳われた大井川。その大井川に架かる木造の歩行者用の橋、蓬莱橋(ほうらいばし)は、ギネスブック(Guinness World Records)に登録されています。登録の理由が、the longest wooden walk

泊まって納得! 達人おすすめの宿(島田市)

《エコノミーに泊まるなら(電車利用)》
ホテルルートイン島田駅前
Yahoo!トラベルで予約
じゃらんで予約
楽天トラベルで予約
icon
《エコノミーに泊まるなら(ドライブ)》
カンデオホテルズ静岡島田
Yahoo!トラベルで予約
じゃらんで予約
楽天トラベルで予約
icon
《寸又峡温泉なら》
奥大井観光ホテル翠紅苑
Yahoo!トラベルで予約
じゃらんで予約
楽天トラベルで予約
icon

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!