富士宮の秘瀑、朝日滝とは!?

朝日滝

静岡県富士宮市、静岡県道184号(白糸富士宮線)沿いにある秘瀑が、朝日滝。実は白糸の滝周辺は、溶岩流の末端で、神棚の滝、精進川の滝など訪れる人の少ない数多くの滝が懸かっていますが、朝日滝もそのひとつ。熊久保農村公園の駐車場を利用すれば徒歩3分で到達可能。

朝日を浴びて輝くのが名の由来

朝日滝

熊久保農村公園内、半野川(半野用水)にある半野発電所の隣に落ちる滝で、落差は20mとかなり大きな滝。
その名の通り、朝日を浴びて輝くのが名の由来です。

熊久保農村公園の駐車場に車を入れれば、滝は視界に入るので、秘瀑というのはどうかと思えるほどのわかりやすさ。
ただし、静岡県道184号(白糸富士宮線)から熊久保農村公園へと下る分岐点が少し分かりづらいので注意が必要です(よく見ると朝日滝の表示と地区の案内図があります)。

富士宮の秘瀑、朝日滝とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
朝日滝

朝日滝

静岡県富士宮市を流れる半野川(半野用水)にある半野発電所の隣に落ちる秘瀑が、朝日滝(あさひだき)。熊久保農村公園の駐車場を利用すれば徒歩3分で到達でき、新緑、紅葉時などにはまさに絶景スポットで、白糸滝にも近いのですが、まだまだ知られざる滝。

朝日滝

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!