「SL北びわこ号」で活躍の12系客車が大井川鐵道へ!

12系客車

JR西日本と大井川鐵道は、2025年7月18日(金)、JR西日本が保有している国鉄時代に製造された急行形客車の12系客車5両を動態車両として大井川鐵道株式会社に譲渡すると発表。「SL北びわこ号」としても活躍した車両で、人気の12系が大井川鐵道の新たな魅力として登場します。

多くの人々の思い出を運んだ名車両が大井川鐵道へ

12系客車
大井川鐵道に譲渡されたオハ12-345

スハフ12-129、オハ12-346、オハ12-345、オハ12-341、スハフ12-155の5両で、昭和53年製造、宮原客車区(現・網干総合車両所宮原支所)に配属されたものです。

急行形座席客車ということで、向かい合わせの4人掛けクロスシートが並んでいますが、シートピッチは従来型客車の1470 mmから1580 mmに拡大されています。
国鉄時代に厳密な急行型車両として製造された唯一の車両で、鉄道ファンにも人気があります。

大井川鐡道到着後は、整備を実施し、11月頃から運用開始できる見込み(「大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ」)とのこと。
大井川鐵道では、きかんしゃトーマス、昭和の黒いSL、国鉄形ブルートレインと3つの観光列車を展開していますが、12系客車は季節に応じて順次それぞれの列車に投入される予定です。
きかんしゃトーマス牽引の12系客車というシーンもまもなく誕生しそうです。

12系客車
窓は懐かしい2段式のユニット窓、折り戸を採用した客車初の自動扉
「SL北びわこ号」で活躍の12系客車が大井川鐵道へ!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

12系客車

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!