伊豆半島の南端、太平洋に突き出した岬が石廊崎(いろうざき)です。
「日本の灯台50選」にも選定される石廊埼灯台からさらに先端へと向かうと、その断崖にはなんと石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)が鎮座しています。
海底火山の浸食地形の凹みがKEYWORD

この石廊崎・石室神社は、伊豆半島ジオパークの石廊崎・池の原ジオサイトのひとつ。
「海底火山の浸食地形とそれを利用した神社」なのです。
伊豆半島は、実は南洋の海底火山が長い年月をかけて北に移動し、本州に衝突して半島になったもの。
半島の先端の石廊崎では、海底火山の大規模な噴火で大量の溶岩が海底に流れ広がった様子がよくわかるのです。
石廊崎の崖にある凹みは、「タフォニ」(塩類による風化=岩の表面から水が蒸発する際に、水に溶けていた塩類の結晶が成長。結晶成長圧で岩の表面が引張破壊を受ける現象)によって生じたと推測されています。

石室神社も実はこの巨大な凹み(タフォニ)のなかに築かれています。
創建は、大宝元年(701年)とも、5世紀頃、石室山金剛院として建立されたのが始まりとも伝えられていますが定かでありません。
石廊崎港から出航する「石廊崎岬めぐり」(マリンバード号・五百石船で運航)に乗船すれば、ダイナミックな岬の景観を海上から眺めることができます。
石廊崎岬めぐり DATA
名称 | 石廊崎岬めぐり(伊豆クルーズ) |
住所 | 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎 |
関連HP | 伊豆クルーズ公式ホームページ |
電車・バスで | 伊豆急行線伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港行きで33分、石廊崎港下車、すぐ |
ドライブで | 西湘バイパス石橋ICから真鶴道路、熱海ビーチライン経由17kmで熱海サンビーチ。さらに国道135号を76km走った中島橋交差点(伊豆急下田駅前)から国道136号を9km走り、日野交差点から県道16号へ。9km走った石室トンネル手前を石廊崎港方面に左折 |
駐車場 | 95台(区営有料駐車場)/有料 |
問い合わせ | 伊豆クルーズTEL:0558-22-1151/FAX:0558-22-9291 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
泊まって納得! 達人おすすめの宿(南伊豆町)
《ちょっと優雅に泊まるなら》
下田東急ホテル
・楽天トラベルで予約
・
Yahoo!トラベルで予約
・じゃらんで予約
《おすすめ! 公共の宿》
休暇村南伊豆
・楽天トラベルで予約
・
Yahoo!トラベルで予約
・じゃらんで予約