石川さゆりが昭和61年7月21日にリリース、第28回日本レコード大賞・金賞受賞曲が『天城越え』(作詞:吉岡治、作曲:弦哲也、編曲:桜庭伸幸)。中森明菜、石原詢子らにもカバーされ、今も歌い継がれる名曲です。その歌碑があるのが、静岡県伊豆市の浄蓮の滝。歌詞に登場するのは浄蓮の滝、旧天城トンネル、そして寒天橋の3ヶ所です。
天城湯ヶ島温泉の「白壁荘」で誕生した昭和61年発売の名曲
カラオケブームに背を向けて、「歌唱力のある石川さゆりにしか歌えない、難易度の高い作品」ということで、誕生した名曲。なんと制作された場所も天城湯ヶ島温泉(現・伊豆市)の「白壁荘」。
吉岡治、弦哲也、桜庭伸幸の3人が「白壁荘」に泊まって、この名曲を生み出したのです。
その後、『津軽海峡・冬景色』とともに石川さゆりの紅白歌合戦で歌う代表曲となっています。
歌碑があるのは「九十九折り 浄蓮の滝」と1番の歌詞に出てくる浄蓮の滝の展望地。
とすれば「寝乱れて 隠れ宿」というのは、「白壁荘」あたりを意識してと推測できます。
3番には「風の群れ 天城隧道」と旧天城トンネル(正式名は天城隧道ではなく、天城山隧道ですが)も登場しています。
2番の歌詞には、「小夜時雨 寒天橋」という歌詞もありますが、この寒天橋も旧天城トンネルから河津町へ下る途中、河津川の本流に架かっています。
川端康成原作、昭和11年公開の映画『有りがたうさん』(主演:上原謙)にも登場する橋で、明治8年に完成した仁田常種経営の寒天製造工場に由来する名前で寒天橋というバス停もあります。
東京・上野公園で開催された第1回(明治10年)と2回(明治14年)の『内国勧業博覧会』には、天城の寒天が出品され褒状を受けていますが、明治初年の寒天生産は対清貿易の重要な輸出品にしようとする明治政府の殖産興業が背景にはあったのです。
この寒天工場の話を元に、2番の「小夜時雨 寒天橋」の歌詞ができたならば、石川セリ『八月の濡れた砂』、大川栄策『さざんかの宿』、千賀かほる『真夜中のギター』、瀬川瑛子『命くれない』など数多くのヒット曲を作詞した吉岡治の取材力に、脱帽です。
『天城越え』歌碑 | |
名称 | 『天城越え』歌碑/『あまぎごえ』かひ |
所在地 | 静岡県伊豆市湯ヶ島 |
関連HP | 伊豆市公式ホームページ |
電車・バスで | 伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス河津方面行きで33分、浄蓮の滝下車、徒歩5分 |
ドライブで | 修善寺道路熊坂ICから約16km |
駐車場 | 100台/無料 |
問い合わせ | 伊豆市観光協会天城支部 TEL:0558-85-1056 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |