伊豆下田の宿泊施設で『伊勢海老まつり』
毎年9月20日〜11月30日、伊豆下田の宿泊施設で『伊勢海老まつり』を開催。9月20日に解禁となる南伊豆・下田の伊勢海老漁。最近では外国産の「伊勢海老」すら出回るご時世ですが、下田市内の宿泊施設では、朝獲りの地物の伊勢海…
毎年9月20日〜11月30日、伊豆下田の宿泊施設で『伊勢海老まつり』を開催。9月20日に解禁となる南伊豆・下田の伊勢海老漁。最近では外国産の「伊勢海老」すら出回るご時世ですが、下田市内の宿泊施設では、朝獲りの地物の伊勢海…
2025年10月11日(土)〜10月13日(月・祝)、島田市で『第111回島田大祭(帯まつり)』。3年に一度、10月中旬に開催される『島田大祭』。大井川鎮護や安産の神として信仰される大井神社の祭礼で、1695年(元禄8年…
2025年2月28日(金)〜3月2日(日)、静岡県静岡市葵区の「青葉シンボルロード」で、『静岡おでん祭2025』開催。「青葉おでん街」、「青葉横丁」などにおでんの店が並ぶ、静岡おでんの聖地・静岡市。6静岡県内のおでんや…
2025年1月11日(土)~2月9日(日)、静岡県熱海市で『第15回あたみ桜糸川桜まつり』が開催。日本で最も早咲きの桜の桜のひとつが、あたみ桜。熱海温泉街を流れる糸川沿いに植えられたあたみ桜は例年1月には咲き始め、開花に…
2024年12月20日(金)〜12月22日(日)・2025年1月11日(土)〜1月13日(月・祝)、静岡県静岡市清水区で『清水港花火ナイトクルーズ』を開催。富士山清水港クルーズ(鈴与グループ)が冬の新しい魅力創造・発信と…
2025年11月15日(土)~12月14日(日)16:00〜21:00(昼間からの継続開園)、静岡県伊豆市の修善寺虹の郷で『もみじライトアップ』が行なわれます。『イルミtheナイト』も同時開催でセット料金の販売も。期間中…
2025年11月15日(土)~12月7日(日)、熱海市で『第39回熱海梅園もみじまつり』を開催。温暖で、避寒の地として知られる熱海は、房総半島と並び「日本一遅い紅葉」のスポット。「日本で最も早咲きの梅」として知られる熱海…
2024年11月9日(土)~2025年8月31日(日)、静岡県伊東市の伊豆高原にある伊豆ぐらんぱる公園で『伊豆高原グランイルミ ~10thシーズン~』が開催。イルミネーションの上を歩くウォークオンザイルミ」など、驚きの仕…
毎年11月10日18:30〜21:00、静岡県伊東市で『尻つみ祭り』。源頼朝と八重姫が逢瀬を楽しんだといわれる音無神社で執り行なわれ、真っ暗な社殿のなかで、お神酒を回すときに隣人の尻をツネったのが名の由来。境内では、お囃…
2025年11月22日(土)〜2026年4月5日(日)日没~21:00(最終入場20:30)、静岡県掛川市のつま恋リゾート 彩の郷で『もりのさんぽみちイルミネーション』が開催。不思議の森と少女の物語という物語仕立てのイル…
2025年11月22日(土)~2026年4月5日(日)、静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園で『元祖カピバラの露天風呂』。昭和57年に開始、「伊豆の冬の風物詩」にもなっている『元祖カピバラの露天風呂』。今年もカピバラファ…
2025年10月31日(金)~11月3日(月・祝)、静岡市で『大道芸ワールドカップin静岡2025』を開催。日本国内で活躍する大道芸人はもとより、海外で活躍するストリートパフォーマーを多数招聘。ワールドカップ部門は、コン…
2024年11月1日(金)〜11月3日(日・祝)、静岡県周智郡森町で『森の祭り』を開催。三島神社(三嶋神社)に豊作の御礼と五穀豊穣を祈願しての神事として始まった『森の祭り』。森町が繁栄した江戸時代中期頃から屋台の曳き回し…
2024年10月26日(土)~2025年2月24日(月・振替休)17:00〜21:00、静岡県浜松市のはままつフルーツパーク時之栖・西エリアで『ウィンターイルミネーション~光の果樹園~』が開催。静岡県西部エリア最大規模の…
2025年10月26日(日)、『第35回峠の国盗り綱引き合戦』を開催。兵越峠(ひょうごしとうげ)は静岡県浜松市天竜区と長野県飯田市の間にある標高1150mの峠。この県境で毎年、繰り広げられる綱引き大会で、勝った方には非公…
2025年10月18日(土)〜11月19日(日)11:00〜、静岡県伊東市の川奈港で『川奈の万灯』が行なわれます。昔から川奈では漁師が力比べをするのに万灯(まんどう)を振るという習わしがあり、秋まつりには川奈3町内(小浦…
2025年11月8日(土)~11月9日(日)、浜松市で『舞阪大太鼓まつり』が開催されます。「延喜式神名帳」にもその名が記される式内社・岐佐神社(きさじんじゃ)の例祭で、十五夜(旧暦9月14・15日)に神輿の渡御とともに豊…
2025年10月12日(日)、静岡県浜松市北区引佐町の方広寺(奥山半僧坊)で『半僧坊大祭』が行なわれます。方広寺は臨済宗方広寺派の大本山。地元では奥山半僧坊と通称されています。明治14年の山火事で類焼に遭うも方広寺の鎮守…