静岡県富士市、潤井川に架かる国道139号の橋が、富士山夢の大橋。 南から北に向かうと、雄大な富士山を正面に見られる橋であることから、公募で夢の大橋と命名されたもの。平成28年3月21日に開通した橋ですが、その眺望の良さがSNSなどで話題となり、訪れる外国人観光客もいるほどです。
富士山絶景の歩道橋ですが、マナーを守って撮影を
![富士山夢の大橋](https://i0.wp.com/shizuoka-hamamatsu-izu.com/wp-content/uploads/2024/05/SZ71102.jpg?resize=728%2C716&ssl=1)
国道139号と国道1号富士由比バイパスを結ぶ橋として誕生したもので、命名される以前は、国道139号富士改良と呼ばれていました。
4車線の車道のほか、脇に歩道もあり、歩道の階段部分が撮影に絶好のスポットに。
車道部分は立ち入り不可で、駐停車もできません。
階段部分は撮影の順番待ち状態ですが、迷惑行為も問題となっているのでマナーを守って撮影を。
![富士山夢の大橋](https://i0.wp.com/shizuoka-hamamatsu-izu.com/wp-content/uploads/2024/05/SZ71103.jpg?resize=728%2C631&ssl=1)
富士山夢の大橋 | |
名称 | 富士山夢の大橋/ふじさんゆめのおおはし |
所在地 | 静岡県富士市蓼原 |
電車・バスで | JR新富士駅、岳南鉄道ジヤトコ前駅から徒歩30分、JR富士駅から徒歩35分 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |