『みかんの花咲く丘』歌碑
静岡県伊東市宇佐美から亀石峠へと上る静岡県道19号伊東大仁線途中にあるのが『みかんの花咲く丘』歌碑。『みかんの花咲く丘』は、終戦直後の昭和21年8月25日、NHKのラジオ番組『空の劇場』で東京・内幸町の本局と伊東市立西国…
静岡県伊東市宇佐美から亀石峠へと上る静岡県道19号伊東大仁線途中にあるのが『みかんの花咲く丘』歌碑。『みかんの花咲く丘』は、終戦直後の昭和21年8月25日、NHKのラジオ番組『空の劇場』で東京・内幸町の本局と伊東市立西国…
伊豆高原駅前から3kmにわたって続く桜並木。「桜のトンネル」はまさに伊豆高原の春の象徴です。伊東市八幡野の桜並木通りと桜のトンネル通りには600本のソメイヨシノが植栽され、開花期間中、伊豆高原駅前の広場などで飲食物を販売…
伊豆高原駅前にひと足早く咲く大寒桜 (オオカンザクラ)。そのルーツは、現在の埼玉県川口市安行。田中一郎邸にあったカンザクラの一種で、安行の小清水亀之助によって広められたため、安行寒桜(アンギョウカンザクラ)の別名も。ソメ…
大室山の麓に位置する「さくらの里」園内には約40種の桜が植栽されており、5月初旬まで様々な種類の桜を愛でることができます。ソメイヨシノも3月下旬〜4月初旬と伊豆高原桜並木より約1週間遅いので、伊豆高原桜並木がひと足遅い場…
2020年2月22日(土)~3月15日(日)、伊東市の小室山公園で『つばき鑑賞会』が開催されます。伊豆高原にある標高321mの小室山。一帯に広がる小室山公園の椿は日本有数の種類豊富さを誇ります。公園内にある「小室山つばき…
2019年11月23日(土・祝)~2020年4月5日(日)、静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園で『元祖カピバラの露天風呂』。伊豆シャボテン動物公園は、今や「伊豆の冬の風物詩」にもなっている『元祖カピバラの露天風呂』を今…
2019年8月10日(土)20:00〜21:00、静岡県伊東市の伊東海岸一帯で『第73回按針祭海の花火大会』が開催されます。毎年は20万人もの人出があるビッグイベントが『按針祭海の花火大会』。伊東市ゆかりの三浦按針にちな…
2019年5月18日(土)〜5月19日(日)、静岡県伊東市で『第44回伊東祐親まつり』が開催されます。曽我物語発祥の地・伊東で、毎年5月下旬に行なわれる『伊東祐親まつり』。伊東市の開祖である伊東祐親(いとうすけちか)に因…
2019年7月7日(日)9:30~12:00、静岡県伊東市で『第64回松川タライ乗り競争』を開催。伊東温泉街の中心を流れる松川(いでゆ橋~松川藤の広場横)で直径約1m、深さ30cmの大きなタライに乗って、しゃもじのような…
伊東市の小室山(こむろやま)は、伊豆半島ジオパークのジオサイトのひとつ。 小さな富士山のようなスタイルの小室山の山頂には、伊豆東部火山群4万年の歴史がわかる地層標本も設置されています。 4月下旬~5月上旬には山麓が赤く染…