方広寺・奥山半僧坊

方広寺・奥山半僧坊

建徳2年(1371年)、無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ/後醍醐天皇の皇子=円明大師)が開いた東海屈指の名刹。山号は深奥山(じんのうざん)。方広萬寿禅寺が正式な寺の名ですが方広寺・奥山半僧坊(地元では「半僧坊」)と通称されています。黒塗りの総門をぐぐると、うっそうと茂る杉の老木と、五百羅漢が出迎えてくれます。

半僧坊大権現が祀られた東海随一の厄除けの祈祷所

方広寺・奥山半僧坊
方広寺・奥山半僧坊

NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』では貫地谷しほりが演じる、井伊直政(いいなおまさ)の実母・おひよの出身である奥山家ゆかりの寺となっています(おひよの墓所は龍潭寺)。
おひよの父は奥山朝利(NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』では、でんでんが演じています)で、井伊家分家の実力者。
永禄11年(1568年)12月、徳川家康が遠州攻めを行った際、井伊谷三人衆(いいのやさんにんしゅう=近藤康用、菅沼忠久、鈴木重時)を味方につけ、三河・吉田城(現在の豊橋市)から陣座峠(現・愛知県道392号・静岡県道303号)を越えて遠江へ進軍する際、方広寺に滞在したとも伝えられています。

明治14年の山林大火の際に類焼にあっていますが、開山・円明大師の墓所、七尊菩薩堂、半僧坊真殿が焼け残り、さらに信仰が全国へと広まりました。
鎌倉五山第1位の建長寺建長寺の鎮守である、建長寺裏に鎮座する半僧坊(半僧坊権現)は、明治23年に奥山半僧坊から勧請したもの。
五百羅漢は、明和7年(1770年)に安置されたもの。
さらに平成以降も新たに五百羅漢の奉納を受け付けています。

本堂西側の神殿には、中国からの帰路、海難に遭った無文元選を助けたという半僧坊大権現が祀られており、厄除け、諸願成就の祈祷所として、参拝者を集めています。

応永8年(1401年)建立、七尊菩薩を合祀した鎮守の七尊菩薩堂と釈迦三尊像(木造釈迦如来および両脇侍坐像)は国の重要文化財。

釈迦三尊像は、戦国大名佐竹氏の菩提寺である清音寺(茨城県城里町)にあったもので、徳川光圀(水戸光圀)の信仰を受けて修復されています。

座禅、写経、写仏に人気の精進料理にも注目!

方広寺・奥山半僧坊
五百羅漢像
方広寺・奥山半僧坊
方広寺精進うな重

座禅、写経、写仏も可能。
坐禅体験は2名以上で予約が必要。
写経体験、写仏体験は当日の申込みも可能ですが、寺の行事で不可の場合もあるので、事前の確認がおすすめ。
日帰り禅寺体験は、随時実施されていますが、希望日の2日前までに予約が必要。
『方広寺一泊禅寺体験』は、毎月第2土曜に開催(1名から受付。最少催行人数2名/グループ参加は希望日に開催可能)。

人気の精進料理も味わえます。
本膳、方広寺精進うな重( レンコン・山芋・豆腐を使って本物そっくりにうなぎを再現)は、当日受付も可能ですが、二の膳を追加の場合は2日前までに予約が必要。

浜名湖の湖北五山の一山。湖北五山は、方広寺・奥山半僧坊、龍潭寺(りょうたんじ)、大福寺、摩訶耶寺(まかやじ)と初山宝林寺。

 

方広寺・奥山半僧坊
名称 方広寺・奥山半僧坊/ほうこうじ・おくやまはんそうぼう
Hokoji Temple,Okuyama Hansobo Temple
所在地 静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
関連HP 方広寺公式ホームページ
電車・バスで JR浜松駅から遠鉄バス奥山行きで55分、終点下車
ドライブで 新東名高速道路浜松いなさICから約6km
駐車場 200台/無料(1月1日〜1月5日は方広寺山内駐車場は有料、市営駐車場は無料)
問い合わせ 方広寺・奥山半僧坊 TEL:053-543-0003/FAX:053-543-0011
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
摩訶耶寺

摩訶耶寺

2022.04.19
大福寺

大福寺

2022.04.19
初山宝林寺

初山宝林寺

2022.04.19
龍潭寺

龍潭寺

2018.02.16
 

方広寺・奥山半僧坊

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!