黒根岩風呂
静岡県賀茂郡東伊豆町、国道135号沿いの北川温泉(ほっかわおんせん)にある名物露天風呂が、黒根岩風呂。誕生時のキャッチフレーズは「アメリカを見ながら入る」。海岸に面した湯船は3つあり、2ヶ所と1ヶ所を午前と午後で入れ替え…
静岡県賀茂郡東伊豆町、国道135号沿いの北川温泉(ほっかわおんせん)にある名物露天風呂が、黒根岩風呂。誕生時のキャッチフレーズは「アメリカを見ながら入る」。海岸に面した湯船は3つあり、2ヶ所と1ヶ所を午前と午後で入れ替え…
静岡県熱海市伊豆山、伊豆山温泉にある源泉湧出の地が、走り湯。役行者が伊豆大島流刑時代に発見したと伝えられる古湯で、修験道の霊地とされることから伊豆山権現(走湯山権現)の信仰が生まれたのです。源頼朝は、伊豆山権現で源氏再興…
熱海温泉に古来からある源泉、熱海七湯(大湯、河原湯、小沢の湯、風呂の湯、清左衛門の湯、佐治郎の湯、野中の湯)のひとつが大湯。熱海市街の中心に、大湯間欠泉としてその姿をとどめています。大湯は、熱海温泉の中心的な存在で、徳川…
空海(弘法大師)が大同2年(807年)に現在の修善寺温泉を訪れたとき、噴出させたと伝わる伊豆最古の温泉が独鈷の湯(とっこのゆ)。空海が東日本に足跡を残したのはあくまで伝承ですが、ここが修善寺温泉発祥の地であることは間違い…