世界最大のカニ・高足ガニを堪能! の一食堂
静岡県沼津市戸田(へだ)、西伊豆の戸田にある高足ガニの有名店が、の一食堂。高足ガニは足を広げると2m以上と、駿河湾に棲む世界一大きなカニ。漁期は9月15日~翌5月15日で、漁期中、の一食堂では、戸田港で水揚げされた高足ガ…
静岡県沼津市戸田(へだ)、西伊豆の戸田にある高足ガニの有名店が、の一食堂。高足ガニは足を広げると2m以上と、駿河湾に棲む世界一大きなカニ。漁期は9月15日~翌5月15日で、漁期中、の一食堂では、戸田港で水揚げされた高足ガ…
静岡県賀茂郡西伊豆町田子、昔から鰹節作りが盛んな田子にある鰹節製造元が、カネサ鰹節製造元。今や鰹節といえばパックが主流で、なかなか自宅で鰹節を削るということはしませんが、風味も味も、削りたてに勝るものはありません。「田子…
ミカンの産地として全国的に有名な三ヶ日(みっかび)。静岡県西部、愛知県境にも近い浜名湖北岸のエリアです。浜名湖に向かった日当たりのいい南向き斜面は、一面がミカン畑。三ヶ日みかんを100%使用し、味わいも爽やかなボトル缶タ…
源氏パイで有名な浜松市に本社を置く三立製菓。実は、この三立製菓、氷砂糖の製造メーカーとして明治時代に産声をあげ、大正13年にはビスケットの生産を開始したという洋風お菓子の老舗メーカー。歴史と伝統に裏付けされた源氏パイは昭…
静岡県静岡市葵区弥勒2丁目、旧東海道と静岡県道208号(藤枝静岡線)の合流点に建つのが、石部屋(せきべや)。安倍川のたもとの茶屋で出された手作りの餅に黄粉をまぶしたのが安倍川餅のルーツで、石部屋も文化元年(1804年)創…
静岡県静岡市清水区由比、東海道・由比宿のなかほど、かつて本陣が建っていた由比本陣公園の向かいにある、江戸時代の兵学者、由井正雪の生家と伝えられている家が、正雪紺屋(しょうせつこうや)。老舗の紺屋(こうや=本藍染の染物屋)…
静岡県静岡市葵区、静岡市のときわ通り沿いにある宝暦3年(1753年)創業、わさび漬の元祖といわれる店が田尻屋総本家。わさび漬の起源は、9代将軍・徳川家重の時代、初代田尻屋利助が考案したのがわさび漬のルーツで、田尻屋のレト…
静岡県静岡市清水区、東海道江尻宿(現在の静岡市清水)のはずれ、久能山へと至る久能道との追分(分岐)に店を構える老舗が、追分羊かん本店。元禄8年(1695年)創業という東海道屈指の老舗で、街道時代からの名物「追…