三島スカイウォークあじさいまつり|2024
2024年6月8日(土)〜7月15日(月)、静岡県三島市の三島スカイウォークで、『三島スカイウォークあじさいまつり』を開催。吊橋を渡った先にあるあじさいエリアには205種類1万3000株のアジサイが植栽され、例年6月中…
2024年6月8日(土)〜7月15日(月)、静岡県三島市の三島スカイウォークで、『三島スカイウォークあじさいまつり』を開催。吊橋を渡った先にあるあじさいエリアには205種類1万3000株のアジサイが植栽され、例年6月中…
静岡県三島市、旧東海道の箱根越え(箱根八里)の三島側入口(箱根西街道)、国道1号沿いにあるのが、錦田一里塚。江戸・日本橋から数えて28番目の一里塚で、街道(国道1号)の両側に一対で現存する貴重な塚。塚の上には榎(えのき)…
静岡県三島市、三島市役所の東側にあるのが伊豆国分尼寺跡(祐泉寺)。天平13年(741年)、聖武天皇が下した詔により、全国に建てられた国分尼寺(法華滅罪之寺)のひとつで、伊豆国の国府近くに建てられたもの。臨済宗の寺、祐泉寺…
静岡県三島市泉町にある日蓮宗の寺、伊豆国分寺。天平13年(741年)、聖武天皇が下した詔により、全国に建てられた国分寺(金光明四天王護国之寺)の後継寺院で、境内には塔跡、基壇、8個の礎石が残され、伊豆国分寺塔跡は国の史跡…
古くから伊豆国一之宮として、信仰を集めた古社が静岡県三島市に鎮座する三嶋大社。三島市は律令時代に伊豆国の国府があった地。蛭ヶ小島に配流されたという源頼朝が源氏の再興を三嶋大社に祈願し、宿願を実らせたなど、多くの伝説が残さ…
永禄年間(1558年〜1570年)に相模国の戦国大名・北条氏康(ほうじょううじやす)が築城した小田原城の支城(国境警備の城)で、箱根十城のひとつ。東海道の三島神社から箱根へと上る途中に位置する中世の山城跡で、箱根山外輪山…
古代には伊豆国の国府が置かれ、近世には東海道の要衝として栄えた静岡県三島市。 三島市は2015年12月14日にオープンした、日本最長の人道吊り橋、箱根西麓・三島大吊橋(三島スカイウォーク)で目下、大注目のエリアになってい…
箱根外輪山沿いに900m〜1000mをうねうねと走るのが芦ノ湖スカイライン(全長10.75km)。 箱根峠〜湖尻峠が一般区間(夜間は閉鎖)、湖尻峠〜湖尻水門が特別区間(夜間は無料開放)になっています。
富士山の伏流水が市内各地に湧き出す「水の都・三島」。 街中を流れる源兵衛川には清流沿いを飛び石伝いに歩く「せせらぎ散歩」のコースも用意されています。 そんな散歩や三嶋大社の参拝の帰路に立ち寄りたいのが、鰻屋。 まずは、幕…
古代の伊豆国(伊豆半島)の中心がどこだったかといえば、東海道沿いの三島。 ダテに新幹線が三島に停車するワケではないようです。 天平13年(741年)に聖武天皇の詔勅で諸国にひとつずつ建立された国分寺。 伊豆国分寺跡は三島…
静岡県内にある「日本百名城」(財団法人日本城郭協会が選定する100の名城)は、どこでしょう? 駿府城、浜松城、掛川城、そして円形の縄張りが珍しい田中城と、静岡県内には名城がたくさんあります。 正解は、駿府城(静岡市)掛川…
2015年12月14日オープンの「箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク」。取材班は開業に先がけてのプレス招待で、渡ったのですが、さすがに長大! これまで日本一長大だった人道吊り橋「九重”夢”大吊橋」(大分県玖珠郡九重…