あやめ御前は伊豆長岡から宮中へ上がり、その美しさ宮中並ぶもの無しといわれた美女。
近衛天皇のそばに仕えていましたが、源頼政が夜な夜な出没しては帝(みかど)を患す鵺(ヌエ)を退治した際に、源頼政の妻となりました。
そのあやめ御前を偲ぶ祭りが『源氏あやめ祭り』。
芸妓連の「華のあやめ踊り」も必見
源頼政49歳、あやめ御前16歳と30以上も離れた年の差です。
鵺退治などで名をはせた頼政ですが、時は平清盛全盛時代。以仁王(もちひとおお)の平家追討の令旨を受けた源頼政は、決起するも宇治における平家との戦いに破れあえなく討ち死。
あやめ御前は頼政の死後、伊豆の古奈に戻り、尼として余生過ごしました。
伝承では沼津の禅長寺があやめ御前の墓所で、禅長寺殿真蓮頼圓大居士が頼政の法名。つまり禅長寺は、あやめ御前と源頼政が開基の寺です。
伊豆長岡総合会館アクシスかつらぎをメイン会場に、
7月1日(金)=前夜祭、華のあやめ踊り(芸妓連)、歌謡ショー。
7月2日(土)=華のあやめ踊り(芸妓連)、歌謡ショー、あやめ御前供養祭(あやめ御前広場)、踊り道中(古奈温泉街)、花火打ち上げ(源氏山公園)、夜店の出店(長岡温泉街)。
7月3日(日)=華のあやめ踊り(芸妓連)、歌謡ショー、踊り道中(古奈温泉街)、花火打ち上げ(源氏山公園)、夜店の出店(長岡温泉街)。
EVENT DATA
開催日 | 2016年7月1日(金)~7月3日(日) |
開催地住所 | 静岡県伊豆の国市古奈255 |
開催場所 | アクシスかつらぎ総合会館、湯らっくす公園、古奈温泉街 |
地図 | |
駐車場 | 80台(アクシスかつらぎ総合会館地下駐車場)、第2(40台)、第3(40台)、第4(50台)駐車場もあり/無料 |
問い合わせ | 伊豆の国観光協会TEL:055-948-0304 |
公式HP | http://izunotabi.com/ |
泊まって納得! 達人おすすめの宿(伊豆の国市)
《かかりつけ湯なら》
大仙家
・楽天トラベルで予約
・
Yahoo!トラベルで予約
・じゃらんで予約
《エコノミーに泊まるなら》
ホテル オリーブの木
・楽天トラベルで予約
・
Yahoo!トラベルで予約
・じゃらんで予約