島田髷まつり|島田市|2019

2019年9月15日(日)、島田市で『島田髷まつり』が開催されます。日本髪において最も一般的な女髷が島田髷。島田髷ゆかりの島田市で『島田髷(しまだまげ)まつり』が開催されます。島田髷踊りなどを披露する「島田髷道中」が祭りのハイライトになっています。

大磯の遊女「虎御前」が考案した島田髷

島田髷(しまだまげ)を最初に考案したのは、『曽我物語』の主人公・曽我十郎祐成の恋人で大磯の遊女「虎御前」と伝えられています(虎御前の出自は諸説あり『曽我物語』では平塚の出身としています)。その後、人気絶頂の若衆歌舞伎の美少年が結っていた若衆髷(わかしゅまげ)を、東海道島田宿の遊女が取り入れて隆盛したといわれています。
この虎御前の菩提寺である鵜田寺(うだじ)の「髪の塚」で、昭和8年9月19日に虎御前感謝祭が行なわれたのがルーツで、毎年9月の第3日曜日に髷供養感謝祭が開催されています。
これに先立ち、島田駅前本通では、市内の女性約50名が、各々異なる種類の島田髷を結い、島田髷踊りなどを披露する「島田髷道中」が行なわれます。
12:00〜「島田髷道中」本通7丁目辻出発→12:15おび通り南側広場(手踊り)→12:45駅前広場(手踊り)→13:30大井神社(参拝・手踊り奉納)→14:55島田市民病院前(手踊り)→15:25「島田髷道中」鵜田寺着、15:30~鵜田寺で祭事(大護摩祈願祭・虎御前供養感謝祭・髷供養感謝祭・虎御前墓・髪の塚参拝)。

静岡・浜松・伊豆情報局MEMO/鵜田寺

鵜田寺(うだじ)は、758(天平宝字2)年、大井川から薬師如来像を拾い安置したのが始まりという島田市最古の寺(真言宗泉涌寺派)。「野田の薬師さん」「目薬師さん」などと呼ばれ、眼病を治癒に御利益があります。境内には島田髷考案者の虎御前の墓も。

 

島田髷まつり|島田市|2019
開催日 2019年9月15日(日)
開催時間 12:00〜15:25、祭事15:30〜
所在地 静岡県島田市野田1195
場所 鵜田寺・本通7丁目~おび通り~大井神社~野田
関連HP 島田市公式ホームページ
電車・バスで JR島田駅から徒歩20分で髷道中出発点。JR島田駅からバス10分で、島田市民病院下車、徒歩1分で鵜田寺
問い合わせ 島田市観光協会 TEL:0547-46-2844
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
 

おすすめ

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!