掛塚湊の碑/「遠州の小江戸」と呼ばれた掛塚湊|磐田市
磐田市の掛塚(かけつか)地区はかつて大坂と江戸を結ぶ廻船の中継地、天竜川の舟運の荷降ろしの湊として繁栄しました。繁栄を今に伝える「掛塚湊の碑」が磐田市駒場の海洋公園に立てられています。また貴船神社境内に掛塚港廻船之碑(大…
磐田市
磐田市の掛塚(かけつか)地区はかつて大坂と江戸を結ぶ廻船の中継地、天竜川の舟運の荷降ろしの湊として繁栄しました。繁栄を今に伝える「掛塚湊の碑」が磐田市駒場の海洋公園に立てられています。また貴船神社境内に掛塚港廻船之碑(大…
浜松市
静岡県浜松市北区都田町に鎮座する古社。延長5年(927年)編纂の『延喜式神名帳』記載の遠江国引佐郡六座のうちの一つ。神宮(伊勢神宮)の御厨(みくりや=荘園)の鎮守社で、本殿は今も内宮、外宮(げぐう)に分かれています。
浜松市
平安時代(927年)編纂の『延喜式神名帳』に「遠江国六十二座、敷智郡六座の一座」との記載がある浜名湖屈指の古社。祭神は蚶貝比賣命(きさがいひめのみこと)、蛤貝比賣命(うむぎひめのみこと)と全国的にも珍しい浜名湖らしい貝の…