三ヶ日花火大会|浜松市|2019
浜松市三ヶ日の猪鼻湖(いのはなこ)湖上で打ち上げる花火大会。 孔雀(くじゃく)が羽を広げたように見える湖上スターマインが自慢です。 開幕の合図は遠州らしく手筒花火、実は浜名総社神明宮の奉納花火がルーツなのだとか。
浜松市三ヶ日の猪鼻湖(いのはなこ)湖上で打ち上げる花火大会。 孔雀(くじゃく)が羽を広げたように見える湖上スターマインが自慢です。 開幕の合図は遠州らしく手筒花火、実は浜名総社神明宮の奉納花火がルーツなのだとか。
2019年7月28日(日)、浜松市で『かんざんじ温泉灯篭流し花火大会』が行なわれます。浜名湖畔にある舘山寺温泉(かんざんじ温泉)で開催される花火大会。温泉街とロープウェイで結ばれる大草山に反響する花火は迫力も満点。灯篭(…
『鹿島の花火』(かじまのはなび)明治8年、椎ヶ脇神社奉納煙火としての初打ち上げ以来、140年余りとなる東海道沿線で最も古い伝統と歴史のある花火大会。尺玉(10号玉)やスターマイン、仕掛け花火など4000発が夜空を彩ります…
2019年7月26日(金)〜7月27日(土)、『遠州新居手筒花火大会(諏訪神社奉納煙火)』が開催されます。東三河(愛知県東部)、浜名湖周辺ではポピュラーな手筒花火。縄を巻いた竹筒に火薬を詰め、人が手に持って火花を発射する…
街道時代に蓮台や肩車で川を渡る大井川渡しで賑わったその場所で、夜空に大輪の花が咲きます。 打ち上げ場所は、まさに旅人が行き来した大井川の河川敷(JR東海道本線鉄橋と県道鉄橋の間)。
焼津市の焼津新港を舞台に行なわれる海上花火大会。超特大の2尺玉、さらにはスターマインなど大迫力の花火は圧巻です!
全国から12社もの花火会社が結集し、文部科学大臣賞を競う「全国花火名人選抜競技大会」でもあるのが『ふくろい遠州の花火大会』。 音と光の総合芸術というキャチフレーズはオーバーではありません。しかも2万5000発が夜空にドド…
毎年8月7日の「花火の日」に蓮華寺池公園で開催される吉例のイベント。 サッカー王国・藤枝らしい、サッカーボールの形をイメージした創作花火も登場します。
2019年8月24日(土)、静岡県湖西市で『第27回湖西湖上花火大会』が開催されます。JR東海道鷲津駅から徒歩で1分という多分、日本一交通便利な「駅前花火大会」が、湖西市の『湖西湖上花火大会』。それでいて「湖上」なのは、…
2019年7月26日(土)、静岡市で『第66回安倍川花火大会』が開催されます。昭和28年に戦没者の慰霊と鎮魂、復興への祈りを込めて始まった『安倍川花火大会』は、2019年で66回目を迎えます。静岡市街を流れる安倍川の中州…
『韮山狩野川まつり』花火大会、さらには『伊豆長岡温泉戦国花火大会』が、狩野川千歳橋付近河川敷で開催。 例年8月1日に開催される『きにゃんね大仁夏祭り』の花火大会とともに、『伊豆の国花火大会』と称しています。
2019年8月10日(土)20:00〜21:00、静岡県伊東市の伊東海岸一帯で『第73回按針祭海の花火大会』が開催されます。毎年は20万人もの人出があるビッグイベントが『按針祭海の花火大会』。伊東市ゆかりの三浦按針にちな…
2019年9月16日(月・祝)20:20~20:45、静岡県熱海市で『【秋季】熱海海上花火大会』が開催されます。昭和27年から始まった熱海海上花火大会。春夏秋冬の四季に合わせて開催されていますが、秋季は敬老の日(9月の第…
2019年12月8日(日)、12月15日(日)/20:20~20:45、静岡県熱海市で『【冬季】忘年熱海海上花火大会』が開催されます。春夏秋冬と四季行なわれる熱海海上花火大会ですが、12月の花火大会は毎年、「忘年」と銘打…
2019年7月26日(金)、7月30日(火)、8月5日(月)、8月8日(木)、8月18日(日)、8月23日(金)、8月30日(金)/20:20~20:50 、静岡県熱海市で『【夏季】熱海海上花火大会』が行なわれます。昭和…
2020年4月18日(土)、4月29日(水・祝)、5月9日(土)、6月14日(日)、6月27日(土)/20:20~20:45、静岡県熱海市で『(春季)熱海海上花火大会』が行なわれます。昭和27年から始まった熱海海上花火大…
海上5ヶ所から同時に打ち上がる伊豆で一番の迫力の「按針祭海の花火大会」をメインに多彩な花火が打ち上がるのが、『伊東温泉夢花火』。 「按針祭海の花火大会」にはわざわざ豪華客船「飛鳥Ⅱ」が毎年観賞クルーズを組むほどです(伊東…
2019年7月21日(日)18:00〜21:00、静岡県東伊豆町の熱川温泉で『第53回熱川海上花火大会』が開催されます。熱川温泉最大の行事として知られる夏の「花火大会」で、例年2500発ほどが打ち上がり、フィナーレにはナ…